京都の四季

ホーム 上へ

2000年4月から1年間大阪に単身赴任していました。新大阪の近くの江坂という所に会社の寮がありましたので、暇なときには京都や奈良をぶらつきました。
新大阪から新快速で京都まで30分ぐらいで着いてしまいますので、朝起きて天気が良いなと思うと、ガイドブック1冊持って出かければ、1時間後には京都の街を歩いているという訳です。そんな京都の四季をご紹介します。

北野天満宮の梅

本当は醍醐寺の桜あたりをご紹介したいのですが、実は京都の桜を見ていません。
4月に転勤になり、最初のうちは引っ越しやら引き継ぎでばたばたしており、京都に足を伸ばそうというような余裕はありませんでした。さあ、今年は見ようと思っていたら、1年後に転勤で東京に戻ってくることになってしまいました。
そんな訳で、京都の春らしい写真を探していて出てきたのがこの写真です。
春とは言ってもまだ2月の末です。この日も朝起きて晴れていたので、京都に行くことにして、9時頃寮を出て10時過ぎには天満宮の境内を歩いていました。
すごい人込みでしたが、梅は満開できれいでした。
その後、人込みを避けて下鴨神社に行き、糺(ただす)の森から半木の道を歩いていたら雪がぱらついてきました。

夏の嵐山

京都は夏暑く、冬寒いと言われていますが、この日も天気予報では最高気温38度という日でした。でも一念発起して8時前に寮を出て(遅くなるとめげるので)嵐山まで行きました。
嵯峨から亀山まではトロッコ電車に乗り、レトロ調の車両で保津川と保津峡の織りなす風景を眺めながら約30分。舟下りの乗り場まではバスに乗ってここから保津川下りとなります。暑いが心地よい川風に吹かれながら2時間弱の舟下りを楽しみました。嵐山に着いて法輪寺、天龍寺と回りましたが歩いているとさすがに暑い。ただ不思議なもので、寺のお堂の中というのは空調なんてなくても結構涼しいんですね。天龍寺の庭を見ながらお堂の中にすわっていると、気持ち良い風が入ってきて、俗世間を忘れた気分になり、外に出たくなくなってしまいます。

南禅院の紅葉

京都の紅葉は有名ですが、見頃の季節に行くと言うのはなかなか出来ないものです。
近くに住んでいる特権を活かして、今日は見頃だろうという日を選び、混んでいることは覚悟して11月の終わりの土曜日に出かけました。(本当は平日に休みを取って行くのが良いのでしょうが、そうもいかなかったので)
紅葉の定番と言われる銀閣寺から哲学の道を歩いて、法然院、永観堂、そして南禅寺と回りましたが、さすがに人はすごかったものの、すばらしい紅葉でした。
混んでいても一度は来るべきだと思いました。
その中で一番印象深かったのは、南禅寺のすぐ近くにある南禅院という寺の庭です。何気なく入った寺ですが、池泉回遊式庭園の周囲の紅葉が見事なグラデュエイションをかもし出していました。ここで撮影した写真を会社の同僚に見せたら、大変気に入られて是非引き延ばして欲しいと言われました。

 

雪の大原

一度雪の京都を見ようと思って、1月の休みの日京都に出かけました。晴れてはいましたが、大原あたりに行けば雪があるかと思ってバスに乗ります。大原で降りると思った通りに雪が積もっていました。少し雨が降ったり晴れたりの日です。三千院の雪のお堂はさすがに風情があって良いものでした(写真)。
三千院の近くにある実光院の春まで咲き続けるという不断桜と雪との対比や、宝泉院の額縁庭園からみた雪景色と、冬の京都を満喫しました。寂光院は焼失したお堂が板に囲まれていて興ざめでした。由緒あるお寺だけに早く復元して欲しいと思いました。
実光院や宝泉院は拝観料が600円ですが、抹茶と菓子付きとなっています。京都はどんな小さな寺でも600円ぐらいの拝観料は取るのが普通ですが、この抹茶、菓子付きと言うのは良い趣向と思います。どうせ高い拝観料を取るなら、これぐらいのサービスをして欲しいものです。


トップページへ